スコアシートの見方


このスコアシートには、第1ピリオドから時間経過に従ってのプレー内容を記載しています。記載内容は、科学研究のゲーム分析内容からピックアップされますので、オフィシャル席で記録員が記載する公式記録用紙の下段内容よりは詳細な内容がご覧になれます。

記載内容は左側から、

時間 各ピリオドとも7分からの減算式で表示
チーム名・番号 どちらのチームのプレー内容なのかを表示、何番の選手のプレー内容なのかを表示(選手名については、ゲーム分析シートで照合可能)
攻撃項目(どの様なプレーが起きたのか(表1 シュート結果 シュート結果はどうであったのか(表2参照)
退水(4p)誘発プレー 退水(4p)誘発の場合は、どうやって誘発したか(表3参照)
ターンオーバーの原因 ターンオーバーが起こった原因は(表4参照)
得点・退水者 ゴールイン後の得点表示(白-青順)
退水時は損失者の名前

表1
シュート カットイン カットインによるシュートを放つ
フローター フローターによるシュートを放つ
ミ ド ル 中距離〜長距離のシュートを放つ
パワープレー 守備側退水時のシュートを放つ
カウンター 速攻からのシュートを放つ
4pシュート ペナルティシュートを放つ
退水(4P) 退水誘発 攻撃選手によってExclusionファウルを誘発した
4p誘発 攻撃選手によってペナルティファウルを誘発した
ターンオーバー ターンオーバー 攻防の切り替えが起こった

表2
ゴールイン ゴールインした
キーパー GKがシュートをセーブした(リバウンド、コーナースローも含む)
ディフェンス ディフェンスがシュートをブロックした(リバウンド、コーナースローも含む)
アウト シュートがバーやゴール外へ放たれた(リバウンドも含む)

表3
フローティング フローターによって退水を誘発した
ドライブ ドライブによって退水を誘発した
ターンオーバー 攻防切り替え時に退水を誘発した

表4

ボール パスカットなど、ボールに絡む場面で攻防の切替えが起こった
ファウル 反則によって攻防の切替えが起こった
タイム 攻撃側の時間切れ(35秒)によって攻防の切替えが起こった


平成13年度日本学生選手権のページへ